2020年4月17日に公開される韓国映画『悪の偶像』。
近年になって韓国映画の真骨頂として出てきた「コリアン・ノワール」というジャンル。
目を覆いたくなるような暴力的で猟奇的なシーン、愛憎、悲哀、人の心の闇などダークな部分を大胆にも描き出していく、そんなクライム・スリラー、社会派サスペンスの要素満載の「コリアン・ノワール」。
本作はまさにその「コリアン・ノワール」ジャンルの王道をいくストーリー展開になっています。
Contents
『悪の偶像』とは?
息子が犯罪に手を染めたことにより自身の成功への道が断たれると恐れを抱いた主人公が、その息子の犯罪を隠密するためにその関係者を闇に落としていくという、善良であったはずの人間がひょんなことから悪の道、その心の闇に落ちていく様子を描き出しています。
一方で、その心の闇に巻き込まれて引きずり込まれていく被害者の家族。その両者が対立する心の葛藤、正義とは何か?なぜ善良であったはずの人間が犯罪に手を染めることになるのか、そんな人の心の境界線の危うさを描いた本作は、まさにクライム・スリラー、コリアン・ノワールの王道傑作作品というにふさわしいでしょう。
★プレゼント★
”ハン・ソッキュ×ソル・ギョング”韓国を代表する演技派俳優が放つ、予測不能の超一級サスペンス・ノワール『悪の偶像』。4月17日より全国公開!
公開を記念して鑑賞券を5名様にプレゼント!
ご応募は本ツイートのリツイート&フォローでOK!
締切:4/10#プレゼントキャンペーン pic.twitter.com/FfyV99qdTB— アルバトロス:アジア映画情報 (@albatrosasia) March 9, 2020
次期知事候補としてエリート政治家への道を何のことはなく突き進んでいたミョンフェ(ハン・ソッキュ)でしたが、ある日の夜、飲酒運転中の息子がひき逃げ事件を起こして人を殺してしまいます。
殺された被害者とその家族はエリートとは無縁の労働者家族。そんな対照的な二組の家族と父親たちが繰り広げるクライム・スリラーであり、社会派サスペンス。
自身の威厳と名誉にしがみつき、息子のひき逃げ事件を揉み消そうとするミョンフェ、一方でひき逃げされて殺された息子の事件の真相を追うことになる被害者の父親であるジュンシク(ソル・ギョング)。この対照的な立場の父親、男2人の悲哀なる戦いが描かれています。
自身と家族の保身のためならどこまでも狂気に落ちていく人の心の闇と弱さを見事に描き切る本作。息をつく暇もないほどの濃い内容になっています。
キャストや韓国の評判も!
監督には「ハン・ゴンジュ 17歳の涙」という韓国で実際に起きた女子中学生集団暴行事件の実話を映画化して社会に旋風を巻き起こし、第18回釜山国際映画祭など各国の映画賞を受賞するという初監督にして見事にその快挙を成し遂げたイ・スジン。
主演には、『シュリ』で一躍その名を世界中に知らしめ、その後も数々の有名な作品に出演した実力俳優ハン・ソッキュ。
そして、『殺人の追憶』など社会派サスペンス、クライム・スリラー映画を中心に多くの有名作品に出演している、役どころによっては全くの別人になるカメレオン俳優と呼ばれているソル・ギョング。
この実力名声共に大物の俳優2人がダブル主演として競い合う本作は、間違いなく一流の作品に仕上がっていると言っても過言ではないでしょう。そんな本作は本国韓国でもかなり期待値の高い作品として評判のようです。
『悪の偶像』ネタバレ・あらすじ
ひき逃げ事件が父親2人の人生狂わす…韓国ノワール「悪の偶像」予告編(写真11枚)https://t.co/UkJtRMbEQS pic.twitter.com/9Wra6rlxQx
— 映画ナタリー (@eiga_natalie) February 13, 2020
次期知事選挙で有力候補として名が挙げられているエリート市議会議員ミョンフェ(ハン・ソッキュ)、子供の頃からエリートの道を確約され、過去もそしてこれからの人生のその前途は揚々。しかし、そんなある日の夜、ミョンフェの息子のヨハンが飲酒運転中に人を轢き殺すひき逃げ事件を起こします。
そのことを知ったミョンフェは、自身のエリート政治家人生を奪い去られてしまう、地獄に突き落とされてしまうといった恐れに直面し、その危機を逃れるため、自らのエリート政治家として、人としてのクリーンなイメージを守るために、息子の殺人、死体遺棄の重罪を揉み消すため、その息子のひき逃げ事件を密かに揉み消す工作を企てます。
[動画]映画『悪の偶像』予告編 https://t.co/sx0gS3M36k
— シネマトゥデイ (@cinematoday) March 11, 2020
目撃者がいないとして簡単に揉み消せると思っていた矢先、ミョンフェは被害者の妻であるリョナという女性が事故現場を目撃していたことを知ります。そして彼女がまたその事件以降行方不明になっていることも判明します。
リョナがひき逃げ事件の真相を世間に話してはまずいと思ったミョンフェは、裏社会の探偵を雇ってリョナを探し始めます。
一方、小さな工具店を営む被害者の父ジュンシク(ソル・ギョング)は、リョナが今は亡き息子の子を妊娠していると知って彼女を捜し出すことに・・・。こうして、加害者の父と被害者の父が別のルートで“消えた目撃者”であるリョナの行方を追い始め、そんな2人の思惑が交差していきます。
『悪の偶像』キャスト・スタッフ
ハン・ソッキュ(ミョンフェ役)
「最近好きな韓国ドラマは何ですか?」という質問に、김사부と答えたのだけど、今時の韓国語学習者の間でのハン・ソッキュ兄さんの知名度の低さに愕然としたりもした。笑 pic.twitter.com/2Plf0MB80u
— ゆうき 유욱희 (@yuki7979seoul) January 8, 2017
1995年にユ・ヒョンモク監督の『ママと星とイソギンチャク』で映画デビュー。同年の『ドクター・ポン』で早くも主役を演じるという才能を見せつけます。
1997年には『グリーンフィッシュ』での演技が認められ、第35回大鐘賞・第18回青龍賞などの韓国映画賞で主演男優賞を獲得し、同年には、チャン・ユニョン監督の『接続 ザ・コンタクト』に出演。同作は1997年の韓国映画興行成績第1位となり、その後の韓国映画発展の起爆剤となり、「接続シンドローム」という言葉も生み出されます。
1998年にはホ・ジノの初監督映画『八月のクリスマス』に出演して、その演技の幅を大きく展開していきます。シム・ウナと共演した同作は、韓国だけではなく日本でも好評を博し、知名度をアジア全体へと広げていきます。
1999年には『シュリ』に出演。同作は、当時の韓国における最高興行記録を打ち立てる大ヒットとなり、この作品では韓国の国内俳優歴代最高のギャラといわれるほど、その実力を世に示します。
大学時代に短編『虹を探して』を製作(シナリオも担当)した経験もあり、出演作を決定する際はシナリオを最重要視することで知られており、その人気もあいまって「韓国映画界のあらゆるシナリオはハン・ソッキュを通過する」と言われるほどに・・・。
ソル・ギョング(ジュンシク役)
今日5月14日はソル・ギョングさんのお誕生日です!この前もお誕生日あったけどそっちは戸籍上のお誕生日で今日が本当の生まれた日のお誕生日!🎉㊗️✨✨めでたい!🙌✨ソルグ〜!!格好いいよ〜! pic.twitter.com/f4glcyRbPp
— あいはら 아이하라 (@ai_harari) May 13, 2018
芸術的な作品から娯楽作品においての幅広い役柄をこなし、「カメレオン俳優」と呼ばれ、俳優としてのその才能をいかんなく発揮している実力派。
「シルミド」「力道山」など日本で公開された映画にも数多く出演して、日本でも知名度の高い俳優です。また、役によって徹底的な体作りをすることで知られてもいます。
イ・スジン(脚本・監督)
映画『偶像』台本読み合わせ 議員ハン・ソッキュ 事故で息子をなくす男ソル・ギョング 息子と一緒にいた女性チョン・ウヒ 監督は『ハン・ゴジュ』イ・スジン#한석규 X #설경구 X #천우희, 연기神 뭉친 '우상' 촬영 돌입 https://t.co/8rN5ZDttZm pic.twitter.com/Pe2ii7IJ6B
— むさ(musA) (@ymusa2) October 24, 2017
彼が脚本を手がけ、プロデュースした韓国で実際に起こった女子中学生婦女暴行事件の「ハン・コンジュ」で長編映画監督デビューを果たします。同作は2013年の第18回釜山国際映画祭で初上演され、CGV映画コラージュ賞および市民審査員賞を受賞します。
同作はまた国際映画祭のサーキットでさらに称賛され、第13回マラケシュ国際映画祭でゴールデンスター(エトワールドール)などのトップ賞を受賞し、第43回ロッテルダム国際映画祭でのタイガー賞、第28回フリブール国際映画祭での大賞(リガードドール)、第16回ドービルアジア映画祭での審査員賞、批評家賞、観客賞と賞を総なめし、脚本家、監督としてのその才能を世界中に知らしめます。
まとめ
ハン・ソッキュ×ソル・ギョングW主演『偶像』、邦題『悪の偶像』にて4/17(金)よりシネマート新宿・心斎橋ほか全国順次ロードショー。ある“ひき逃げ事件”の“加害者の父”と“被害者の父”の運命を描いたサスペンス・ノワール。監督は『ハン・ゴンジュ 17歳の涙』の新星イ・スジン。 pic.twitter.com/XEukHgKWJR
— シネマコリア (@cinemakorea) January 22, 2020
加害者の父、被害者の父、そして、2家族が追い求める消えた目撃者、それらの3人が織りなす心の葛藤、そして、自身の保身のためならどこまでも狂気に落ちていく人の心の闇を見事に描き出した本作。人の心の脆さと弱さを見事に描き切ってくれています。
もし、自分の大切な家族が犯罪者になったら、その時自分はどういった判断を取るだろうかと考えざるを得ない方向に持っていかれる本作は、あるいは逆に人は善良であるといったことを強く伝えたかったのかもしれません。そんな本作の公開がすでに待ち遠しいですね。ぜひ劇場に足を運んでその心の闇を深く考察してみてください。
コメントを残す