今回紹介していくのは、2月26日に公開予定の映画『あのこは貴族』についてです。
映画『あのこは貴族』と言えば、門脇麦さんと水原希子さんのW主演であり、東京国際映画祭で特別招待作品として2020年11月5日にワールドプレミア上映されたとして話題になった映画ですよね。
それでは、詳しく紹介していきたいと思います。
Contents
映画『あのこは貴族』どんな映画?
ここでは、映画『あのこは貴族』がどんな映画なのか、ご紹介していきます。
映画『あのこは貴族』は、「同じ空の下、私たちは違う階層(セカイ)を生きている―。」というキャッチコピーの通り、同じ都会で全く正反対の環境で生きる二人の女性を描いた映画となっています。
『あのこは貴族』(2/26公開)は、都内の富豪家系に生まれた女性と地方の普通の家庭に生まれた女性の交点を通じて、他者に人生を規定され縛られてきた女性たちの生き方のアップデートを提示する。そして何より、女性間の対立を煽り望む、一部の世の中に対する、鮮やかで切れ味鋭いメッセージでもある。 pic.twitter.com/sImaXH5gtE
— 中井 圭 (@nakaikei) January 17, 2021
詳しいあらすじ、ネタバレ等は次項にて紹介していきます。
箱入り娘の主人公・榛原華子役を演じているのは、映画『愛の渦』、『二重生活』、『止められるか、俺たちを』、ドラマ『まれ』、『トドメの接吻』などを代表作に持つ門脇麦さんです。
『あのこは貴族』門脇麦、気品漂うウエディングドレス姿を披露 #あのこは貴族 #門脇麦 #水原希子 #高良健吾 #岨手由貴子 https://t.co/onnmHkD4ij pic.twitter.com/5xqYGT6v77
— クランクイン! (@crank_in_net) January 19, 2021
また、地方から自力で上京してきたもう一人の主人公・時岡美紀役を演じているのは、モデルとしても活躍する傍ら、女優としても映画『ノルウェイの森』、『進撃の巨人』、『奥田民生になりたいボーイと出会う男すべて狂わせるガール』、ドラマ『信長協奏曲』、『グッドワイフ』などの代表作を持つ水原希子さんです。
#水原希子 時岡美紀
富山に生まれ、
ごく普通の家庭で育った美紀猛勉強して入った大学を家庭の事情で中退したことに挫折感を抱えている。
年に1度帰省しては、数日で東京に逃げ帰ることをもう何年も繰り返している。#あのこは貴族 pic.twitter.com/bkgrfrtkkd— 【公式】映画『あのこは貴族』 (@aristocrats0226) January 13, 2021
他にキャストとして、映画『横道世之介』、『悼む人』、『きみはいい子』、ドラマ『おひさま』、『いつかこの恋を思い出してきっと泣いてしまう』などの代表作を持つ高良健吾さん、映画『きみの鳥はうたえる』、ドラマ『半分、青い。』、『この恋あたためますか』などの代表作を持つ石橋静河さんなどが脇を固めます。
#高良健吾 青木幸一郎
政治家を輩出するような
特権階級に生まれた幸一郎奇しくも華子と美紀を
結び付けることになる人物。#あのこは貴族 pic.twitter.com/3jQ0RJa3ub— 【公式】映画『あのこは貴族』 (@aristocrats0226) January 14, 2021
原作の著者は、映画化もされた小説『ここは退屈迎えに来て』、『アズミ・ハルコは行方不明』の他、『さみしくなったら名前を呼んで』、『かわいい結婚』などの代表作を持つ山内マリコさんです。
監督・脚本を務めるのは、短編映画『コスプレイヤー』、『マイム マイム』などが様々な映画祭で賞を獲得し、2015年に映画『グッド・ストライプス』で長編商業映画デビューを果たし、TAMA映画賞の最優秀新進監督賞などを受賞した新進気鋭の監督・岨手由貴子さんです。
同郷であり、大好きな『グッド・ストライプス』の監督である岨手由貴子さんの新作『あのこは貴族』。スーパー楽しみ。 pic.twitter.com/NTZSLwopvN
— ミヤザキタケル / 映画アドバイザー (@takeru0720) January 13, 2021
そんな注目ポイントが満載の映画『あのこは貴族』について、次項よりさらに詳しくご紹介していきます。
映画『あのこは貴族』原作ネタバレは?あらすじも
ここでは、映画『あのこは貴族』の原作ネタバレやあらすじをご紹介していきます。
まず、あらすじをご紹介していきます。
東京で生まれ育ち、結婚だけが人生の幸せであると考えて成長した華子は20代後半になってから恋人にフラれ、結婚ができなくなったことを焦り始めます。
どうにか結婚しようと、ありとあらゆる手段を使い、由緒正しき家柄のイケメン弁護士・幸一郎と結婚できることが決まりますが…。
#あのこは貴族 場面写真も解禁
今回解禁されたのは
2人が並び立つ姿が気品に溢れる
麗しいウェディングフォトと暖炉の前でのプロポーズの場面
シンプルでありながら、上質で清楚。
華やかさも欠かさない門脇さんのドレス姿
まるでどこかの貴族のようですね✨#門脇麦 #高良健吾 pic.twitter.com/0ZYMHfqTAC— 【公式】映画『あのこは貴族』 (@aristocrats0226) January 19, 2021
そして、名門大学に入学し富山から上京してきた美紀は、懸命に働きますが、学費を払うことができずに中退してしまいます。
都会で生きている意味もわからなくなってきたとき、大学の同級生で親交のあった幸一郎を通して、全く自分とは正反対の世界に生きる華子と出会います。
『あのこは貴族』アップリンク吉祥寺(@uplink_joji)、アップリンク京都(@uplink_kyoto)にて、2月26日(金)より公開
門脇麦×水原希子×岨手由貴子(監督)×山内マリコ(原作)
京都https://t.co/ClNl1cSiDW pic.twitter.com/92C9QZUQB1
— UPLINK (@uplink_jp) January 13, 2021
二人が出会ったとき、お互いの考え方が大きく変化していき…。
というのがあらすじになっています。
映画『あのこは貴族』予告編
次に、原作のネタバレを紹介していきます。
実は、美紀は華子の婚約者である幸一郎と大学時代から10年以上も肉体関係にありました。
ただ、幸一郎は由緒正しき家柄のため、美紀のことを気に入ってはいたものの、結婚する気は毛頭ありませんでした。
しかし、美紀はそのことを察しながらも関係を持ち続けていたのです。
榛原家
::::::::::#冨田恵子 華子の祖母#銀粉蝶 榛原京子
華子の母。
華子の結婚を心配している。#佐戸井けん太 榛原宗郎
華子の父。整形外科医#篠原ゆき子 榛原麻友子
華子の姉で次女。
奔放な性格で、結婚後すぐに離婚した。#あのこは貴族 pic.twitter.com/KuUXbswkjm— 【公式】映画『あのこは貴族』 (@aristocrats0226) January 18, 2021
そんなある日、幸一郎に誘われ参加したパーティーでヴァイオリニストの逸子と知り合い、友人関係になります。
逸子はその後に美紀から幸一郎との関係のことを聞いて不憫に思い、幸一郎の婚約者である華子のことを話し、二人を会わせることにします。
三人はすべてを知ったうえで、これからのことを話し合い、美紀は幸一郎と二度と会わないことを約束し、別れを告げることにします。
╭━━━━━━━━━━━╮
⠀ 今日から
#大学入学共通テスト ✐
╰━V━━━━━━━━━╯猛勉強して名門大学を受験する美紀。
憧れの将来に向けて、
戦った日のことを覚えていますか…?慌てず焦らず体調に気をつけて☕
皆さんが実力を発揮できますように #あのこは貴族 #水原希子 pic.twitter.com/t8DWQyIWC2— 【公式】映画『あのこは貴族』 (@aristocrats0226) January 15, 2021
しかし、美紀は逸子と共に華子と幸一郎の結婚式に出席し、三人で小さな復讐劇をするのでした。
結婚後、華子は幸一郎のことを支えようとしますが、何を考えているかわからない彼に困惑し、美紀に相談したうえで離婚することを決めます。
1年後、華子は逸子のマネージャーとして美紀は友人と立ち上げた会社で地元・富山を盛り上げる事業を行って、それぞれ懸命に生きていたのでした。
というのがネタバレになります。
あのこは貴族、映画が強烈だったので小説も読んでみた。わたしが強く生きていくためのストーリー。今読めて良かったなあ☺️ pic.twitter.com/UuZ3GBjUdU
— ⚡️ (@NPPPPN) January 16, 2021
二人の女性が、恋や友情、人生を通して成長し、自分にとっての幸せが何なのか見つけるという成長物語になっているようです。
恐らく、映画内の展開も小説からかけ離れたものにすることはないのではないでしょうか。
映画ではどのような展開になっていくのかも楽しみの一つですね。
映画『あのこは貴族』ネットでの評判は?詳しい感想も!
ここでは、映画『あのこは貴族』のネットでの評判や詳しい感想をご紹介していきます。
下に、評判・感想をまとめてみました。
最高of最高ロケ地全て公開してくれないかな。全てがツボ。聖地巡礼したい
門脇麦、美麗なウエディングドレス姿を披露! | ニュース|映画『あのこは貴族』公式サイト https://t.co/6wC31JKtf9
— まむ (@iQxZfGDiFFsa5Rc) January 19, 2021
『あのこは貴族』試写感想
東京育ちのお嬢様と地方出身の上京娘。
違う階層で生きる二人の邂逅を描いた物語。「田舎から出てきて搾取されまくって、私たちって東京の養分だよね」という言葉にシビれた。
幸せや自由の定義は存在せず、自分で見つけるしかないんだなと思わされる。
2/26公開予定 pic.twitter.com/L5mtg9SA9H
— ただの映画好き@メディア運営者 (@movie_forecast) January 17, 2021
あのこは貴族、映画が強烈だったので小説も読んでみた。わたしが強く生きていくためのストーリー。今読めて良かったなあ☺️ pic.twitter.com/UuZ3GBjUdU
— ⚡️ (@NPPPPN) January 16, 2021
「あのこは貴族」https://t.co/an6njEjTgF この日本が格差社会や階層社会どころか「新・階級社会」(橋本健二)であることをみごとに表現した傑作。門脇麦、水原希子のお二人が演じる女性が自立するラストに向けての物語は、爽快かつ俗物の見分け方が痛快です。神保町「酔の助」のシーンも懐かしい。
— 有田芳生 (@aritayoshifu) January 15, 2021
全体的に感じられるのは、良い評価が多いということです。
原題の格差社会を克明に描いた社会派映画という捉えられ方をしているようです。
鋭い切り口の映画なので、衝撃が強いとの声もありました。
原作を執筆した山内マリコさん原作の映画『ここは退屈迎えに来て』でも言われていたんですが、心にグサッと刺さる、登場人物たちのセリフ、佇まい、ストーリーに似たような要素があるようです。
「ここは退屈迎えに来て」バンクーバー映画祭へ、橋本愛の制服姿捉えた写真も解禁に(成田凌 / コメントあり) #橋本愛 https://t.co/BHYQnWDsJF pic.twitter.com/RXe5BZHbSy
— 映画ナタリー (@eiga_natalie) September 12, 2018
また、まだ見ることができていない映画ファンたちからも、期待されている映画のようです。
どのような映画に仕上がっているのか、楽しみでなりませんね。
まとめ
ここまで、映画『あのこは貴族』について、どんな映画なのか、原作ネタバレやあらすじ、ネットでの評判や詳しい感想という視点でご紹介してきました。
映画『あのこは貴族』は、2月26日に公開予定です。
公開が待ち遠しいですね。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメントを残す