ここで紹介していくのは、2017年9月に公開された映画『散歩する侵略者』についてです。
映画『散歩する侵略者』と言えば、世界的権威のあるカンヌ国際映画祭にて「ある視点」部門に出品され、世界21カ国で上映され、高く評価された作品です。
ここからそんな映画『散歩する侵略者』について、詳しくご紹介していきます。
Contents
映画『散歩する侵略者』どんな映画?
まず、映画『散歩する侵略者』とはどんな映画なのかを紹介していきます。
散歩する侵略者
加瀬鳴海は不仲だった夫が行方不明の後まるで別人になったことに戸惑う。その頃街では虐殺事件や不思議な現象が増えていた。
宇宙人が行う調査が独特で肝になっている。調査が進むにつれ人間らしくなる彼らと調査されある物を失った地球人の対比は一考の価値あり。#1日1本オススメ映画 pic.twitter.com/zEWwewvUzb— ohswds (@ohswds) May 26, 2019
映画『散歩する侵略者』は、先ほども軽くご紹介した通り、世界的権威のある映画祭の一つ、カンヌ国際映画祭にて「ある視点」部門に出品され、世界21カ国で公開されるという高い評価を受けた映画として有名です。
主人公を演じるのは、映画『世界の中心で、愛をさけぶ』、『モテキ』、『コンフィデンスマンJP』シリーズなどの長澤まさみさんと映画『アヒルと鴨のコインロッカー』、『探偵はBARにいる』、『舟を編む』などの代表作を持つ松田龍平さんです。
【写真20枚超❤】長澤まさみ、東出昌大・小日向文世らと映画「#コンフィデンスマンJP プリンセス編」イベントに登壇✨
小手伸也に「すごく悔しいって思った」瞬間とは?💃@confidencemanJP
🔻フォトギャラリー(アプリ限定写真あり)https://t.co/HS6EBFH19Jhttps://t.co/on3CfbBHNW pic.twitter.com/NqIQPhWBNH
— モデルプレス (@modelpress) September 7, 2020
その他のキャストとして、映画『賭ケグルイ』、『前田建設ファンタジー営業部』などの高杉真宙さん、映画『殺さない彼と死なない彼女』、『凪待ち』の恒松祐里さんといった若手から、映画『セカンドバージン』、『シン・ゴジラ』などの長谷川博己さん、映画『三度目の殺人』の満島真之介さんなどベテランまで、豪華俳優陣が脇を固めます。
そして、監督を務めたのは、映画『CURE』、『回路』、『クリーピー 偽りの隣人』などの高く評価されているホラー映画や、『トウキョウソナタ』、『スパイの妻』といった社会派の作品まで、様々な作品を手掛けてきた黒沢清監督です。
西島秀俊さん主演、
“クリーピー偽りの隣人”
観てます(´・ω・`)
どんな話なんやろか😌☝️
今日のご飯どうしよかな😌
アボカド🥑少し固いから
明日食べようかなー…カニカマのだし巻きたまご
作ろうかな…ଽ꒰⌓̈ *꒱ ̉ ̉ pic.twitter.com/LXJWctxn2q— 🌹都内のどこかにいる羽ばたく🦋セラピスト👸✨ (@v_921988) July 17, 2020
日本でも、本作はTAMA映画賞で最優秀作品賞、日本アカデミー賞で優秀監督賞、長澤まさみさんの演技が認められ、毎日映画コンクールなどでも賞を獲得しています。
そんな映画『散歩する侵略者』ですが、最後のエンディングがよくわからない、ひどい場合ではつまらないとまで言われているんです。
それでは、ここから解説していきたいと思います!
映画『散歩する侵略者』あらすじは?結末も解説!
ここでは、映画『散歩する侵略者』のあらすじ、結末を解説してきたいと思います。
10月9日は散歩の日!
『散歩する侵略者』は、宇宙人が地球人の身体を乗っ取り、“概念”を奪いながら地球侵略を謀るSFサスペンス。
概念を奪う場面は何が無くなってしまうのだろうと毎回ドキドキした。
ちなみに私はこの作品を観てパンデミック時は安易に病院へ行ってはならないことを学んだのでした。 pic.twitter.com/lH5lGChEnn— せやかて工藤 (@zxun72) October 9, 2020
突然、鳴海(長澤まさみ)の夫の真治(松田龍平)が行方不明になってしまいます。
しかし、数日後に突然戻ってくると、別人のようになっていました。
鳴海はそんな真治に戸惑いますが、そんなある日「地球を侵略しに来た」と真治から告げられ、さらに混乱します。
#黒沢清誕生祭
''対峙する'' ② 男女ふたりと大きな脅威
▪︎リアル〜完全なる首長竜の日〜(2013年)
▪︎岸辺の旅(2015年)
▪︎クリーピー 偽りの隣人(2016年)
▪︎散歩する侵略者(2017年) pic.twitter.com/CdJv5n4ZaE— oosa (@xv08nx) July 20, 2019
そして、そのとき、街では謎の惨殺事件が起こったり、不可解なことが起きたりし始めます。
というのがあらすじです。
映画『散歩する侵略者』予告編
真治は関わる人間から次々と無意識に概念を奪って学習を繰り返しており、周りの人間を狂わせていきますが、それと共に昔の気持ちを少しずつ思い出していくのでした。
そして、実は真治とそのほかの数人は宇宙人で、地球に派遣されており、地球を侵略しようとしていたのでした。
そんな真治を連れた鳴海は厚生労働省の人間に追われていましたが、真治が概念を奪うことにより危機をかいくぐってきました。
Amazon Primeで『散歩する侵略者』を観賞。
人類から”概念”を奪う宇宙人による侵略を描くSF。概念を奪うというユニークな設定を生かした脚本が素晴らしく、人類の敵なのに何故か憎めない宇宙人のキャラも最高。でもやっぱりベストアクトは人類側の長澤まさみ。「あぁもぅイヤんなっちゃうなぁ!」 pic.twitter.com/uklTIphmts— 趣味のいい生活 (@littlelennoncom) July 20, 2019
しかし、愛は自分の中にあると神父に教えられた真治は心底驚きます。
その後、真治は鳴海に連れられ病院へ行き、ウイルスのことを調べようとしますが、周りの様子の凄まじさに驚き、その場を後にします。
鳴海はもう地球が侵略されるのは時間の問題だと思いながらも、真治はあきらめずまだやり直せると話します。
#犬鳴村 #スケアリーストーリーズ
ホラー映画けっこう好きだ。最近観たこの2本。怖さでは犬鳴村が勝ってる。謎解きならばスケアかな?
犬鳴村で『散歩する侵略者』の恒松裕里ちゃんバリの奇っ怪歩行する幽霊さんがツボだった! pic.twitter.com/PgWKXDgGiP— レイルズCrazy for Cinema (@kazum0t0sasa) March 19, 2020
ホテルにたどり着いた真治と鳴海でしたが、鳴海は真治に愛という概念を奪ってほしいと言います。
お願いの通り、愛を奪われた鳴海。
そんな中、宇宙人が地球を侵略し始めますが、それもすべて完了することなく、終わってしまいます。
侵略において生き残った人々が搬送された病院で、真治が目覚めると感情がなくなってしまった鳴海もそこにいました。
Amazonプライムで『散歩する侵略者』見ました。なかなか考えさせられる映画でした。長谷川博己、松田龍平、長澤まさみ、小泉今日子、東出昌大と凄い面子でした。一番嬉しかったのは愛とは何か?の定義が出てきたこと。#映画好きな人と繋がりたい#映画好きと繋がりたい pic.twitter.com/7G0bAHczbe
— tearra. (@tearra58) July 25, 2019
そんな鳴海を目撃した真治は彼女をそばで守るということを決意するのでした。
という結末を迎えています。
このラストをどうとるか、それは人それぞれです。
『散歩する侵略者』
ウルトラセブンのようなタイトルからも気概を感じる侵略SFの意欲作。とは言えそこは黒沢清監督、一筋縄じゃいきません。“概念を奪う”という手段で接触を図るエイリアンを相手に、地球人類はどう接しどう動くのか。豊穣な演出が黒沢監督の成熟を感じさせます。 #1日1本オススメ映画 pic.twitter.com/wECaB08nKU— きためぐみ (@megumin808) July 21, 2019
あなたならどう解釈しますか。
映画『散歩する侵略者』評価は?最後のエンディングが意味不明?つまらない?
ここでは、映画『散歩する侵略者』の最後のエンディングが意味不明でつまらないと言われている点について言及していきます。
実際に、意味不明でつまらないという声はどの程度あるのでしょうか。
まずは、意味不明だという声を集めてみました。
家20『散歩する侵略者』
地球侵略物を身近な目線だけで描くのは面白いけど、他にももっと優れた名作はある。
前半の不気味な感じは良かったのに、途中からわけわからないシュールな世界観になって、最終的に『ん?何がしたいの?』で終っていった。
長澤まさみが出てなかったら観てなかったな。 pic.twitter.com/karabuWK0p— ウィンプスハンター (@WimpsHunter) November 23, 2019
『散歩する侵略者』やべえ。超やべえ。なんだこの映画(大歓喜)。設定がゆるいアホ映画けど、個人的には今年の5本の指に入る。「話がどこに向かうのかさっぱりわからない」が2時間ぶっ続くので幸せ。爆笑シーン多数。史上最高に頼りたい長澤まさみと、史上最高に愛でたい松田龍平を観たい方もぜひ! pic.twitter.com/CCC5MCOkqw
— ヒナタカ@映画 (@HinatakaJeF) September 10, 2017
やはり、解釈が難しく、よくわからないといった声が沢山あったように思えます。
しかし、実は、意味がわからないやつまらないといった声よりも面白い、名作だという声がたくさんありました。
【散歩する侵略者】観賞❕
人間の概念を学び、じわじわ人類を侵略仕様とする侵略者が、人類の愛の概念を知った時に!何で?なせ?とはあるけど、終始、無関心な人類と訳のわからない恐怖と孤独、絶望感はじわりじわり伝わるね。 pic.twitter.com/zhsXJFfTxH— Q 太郎 (@saka9992002) September 10, 2017
「散歩する侵略者」めちゃくちゃおもしろかった!なんか見たことない新しい映画を見たようでもあり、子供の頃テレ東で深夜にやってた名前もわからないけど忘れられないSFミステリーのようでもあり…そして愛に関する短くないフィルムだった。ラストは深く感動…(T . T) pic.twitter.com/mQMXWTmaqg
— Madelaine (@Madelaine1969) September 20, 2017
「散歩する侵略者」観た。黒沢清監督らしい乾いた映像の中に「愛」というテーマをもったどこか優しい作品だった。どこに着地するかわからないストーリーも黒沢作品としてマッチしてた。高杉真宙… 新宿ピカデリーhttps://t.co/G2J5dPmnNq
— なかじまひろみち (@putiosan) September 9, 2017
妙な異物感を描くストーリーに、感動すら覚えた、「愛」を感じたなどの声もあり、面白かった、好きなどの声が多くみられました。
あなたは、この映画『散歩する侵略者』を見てどう感じるでしょうか。
まとめ
ここまで映画『散歩する侵略者』について、どんな映画なのか、あらすじ・ネタバレ、エンディングの意味がわからないという点に関してご紹介してきました。
皆さんも映画『散歩する侵略者』を実際に見て語らってみてくださいね。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
コメントを残す