日本を代表する女優・黒木瞳の監督作品『十二単を着た悪魔』の公開が決定しました!
2016年の『嫌な女』以来二本目の作品です。
今回の舞台は平安時代。
源氏物語の世界にタイムスリップしてしまった若者の成長が描かれます。
キャストは今をときめく若手俳優・伊藤健太郎。
源氏物語本編では悪女として名高い弘徽殿の女御に三吉彩花。
さらに伊藤沙莉や伊勢谷友介の名前もあります!
一体どんな映画なのでしょうか。
映画『十二単を着た悪魔』についてご紹介します。
出演者の方々もなんやけど、
監督!黒木瞳さん!!!
すごく楽しみです。
無事に公開が出来て私たちが観に行けるといいな(๑′ᴗ‵๑)十二単衣を着た悪魔 https://t.co/CnuhlHUtO3
— harumama (@kazudokinchan) June 30, 2020
Contents
映画『十二単を着た悪魔』ってどんな映画?
源氏物語の世界にタイムスリップ!
主人公はうだつの上がらないフリーターの伊藤雷。
二流大学を卒業した後、非正規・実家暮らし・就職活動59連敗中という厳しい状況の上、彼女に振られ、出来の良い弟は医学部受験に合格。
卑屈になりかけていたその時、なんと落雷が彼を直撃、目覚めるとなんと平安時代にタイムスリップしていました。
彼は帝の妃である弘徽殿の女御と、帝の息子たちと出会います。
弘徽殿の女御の息子は一宮。
もう一人の息子は、帝が桐壺の更衣との間に設け、寵愛している光源氏。
鈍臭い兄の一宮と傑物である光源氏。
一宮の境遇と自分を重ね合わせた雷は、一宮の母にして光源氏を敵視する弘徽殿の女御の下で働くことを決意します。
幸運にも源氏物語に関するイベントにスタッフとして参加していたこともあり、未来の知識を駆使して雷は平安の世で弘徽殿の女御専属の陰陽師として生きていくことになります。
『十二単を着た悪魔』読了
弘徽殿女御側から見ると桐壺更衣は色と運だけでのし上がろうとする品のなさ。後ろ盾は無いことを承知で一族の悲願を背負って美貌を武器に帝の寵愛を受けておいて「皆が私をいじめるのヨヨヨ…」ってアホか。そもそもちゃんと仕事せえと帝を諌めろ
なるほどこの視点はなかった— 深恒 (@witnessed_) July 16, 2020
平安時代で生きて、そして:ネタバレ含む
雷は26年の長期にわたって平安時代で時を過ごすことになります。
その間に倫子というお嫁さんをもらい、子どもにも恵まれます。
しかし、現代のように医療が発達しているわけでもなく、妻にも子どもにも先立たれてしまいます。
しかし、雷は平安時代を一生懸命生きて…ひょんなことから、現代に帰ることになるのです。
戻ったそこは、雷に当たった現場。
現代では数分しか時は流れていませんでした。
雷は平安時代で生きた人生を胸に、新たな一歩を踏み出すのです。
「十二単を着た悪魔」読了!久しぶりに読み応えのあるフィクションを読んだ!平安好きな皆様、長じて源氏ってさ…と思った方は絶対読むべし。キーワードは「弘徽殿コード」で読む「源氏物語」。そして一人の若者の再生の物語にもなっている見事な一作です。
— さくや (@sakuyaiwanaga) May 13, 2012
原作は内館牧子
原作は内館牧子の同名小説『十二単を着た悪魔 源氏物語異聞』(2012)。
小説作品だけでなく脚本家としても活動しており、代表作としてNHK大河ドラマ『毛利元就』(1997)や『エイジハラスメント』(2015)等があります。
また角界に造詣が深く、女性唯一の横綱審議委員会メンバーとしても活動しています。
内館牧子さんの『十二単衣を着た悪魔』、読了。小気味よいほど魅力的でシビアな弘徽殿さまに喝采。 それにしても、裏返しても隙間を読んでもどのような鑑賞にも想像にも堪える原典の底力は凄い…。
— sarara0904 ちっちゃなチェブ (@sarara0904) July 13, 2014
そういえば少し前に「十二単衣を着た悪魔」読了。内館牧子から弘徽殿女御への壮大なるラブレターだった。愛がほとばしってた。 あーいう作品、好きですw
— とかげ_( 」∠p;)_ (@imoriiyamoriii) September 7, 2013
映画『十二単を着た悪魔』のキャストって?
フリーター → 陰陽師 伊藤雷 役:伊藤健太郎
#伊藤健太郎 さんのコメント<1/4>
☞突然源氏物語の世界にトリップする主人公:伊藤雷役「この映画は取柄もない、自分に自信がない現代の男の子がそれまで行ったことのない世界で成長していく物語です」#十二単衣を着た悪魔 pic.twitter.com/tm81hryXQT
— 映画『十二単衣を着た悪魔』公式 (@12hitoe_movie) July 1, 2020
主人公である伊藤雷を演じるのは伊藤健太郎、本作が時代劇初挑戦です。
1997年東京生まれの23歳です。
2014年ドラマ『昼顔』でデビューしました。
この時の名義は「健太郎」でしたが、ドラマ『今日から俺は!』に出演した2018年から今の「伊藤健太郎」として活動しています。
NHK朝の連続ドラマ小説『スカーレット』で広く知られるようになりました。
近年では『今日から俺は!』シリーズ、ドラマ『ピーナツバターサンドウィッチ』、舞台『巌流島』(新型コロナウィルス感染予防のため上演中止)に出演しています。
映画待機作として『弱虫ペダル』『宇宙でいちばん明るい屋根』『とんかつDJアゲ太郎』があり、今最も注目されている若手俳優と言っていいでしょう。
弘徽殿の女御 役:三吉彩花
#三吉彩花 さんのコメント<1/3>
☞奔放な物言いで周りから恐れられる弘徽殿女御役「弘徽殿女御役を演じさせていただきました三吉彩花です。本作に出演が決まった時は嬉しかったです。それと同時に緊張感もありましたが、黒木監督にぶつかっていきたい気持ちが強かったです」#十二単衣を着た悪魔 pic.twitter.com/797uROkTgE
— 映画『十二単衣を着た悪魔』公式 (@12hitoe_movie) July 1, 2020
源氏物語では悪役として名高い弘徽殿の女御を演じるのは三吉彩花。
1996年埼玉県生まれの24歳です。
アイドルグループ「さくら学院」のメンバーとして活動後、俳優に転身しました。
2007年のドラマ『オトコの子育て』や『警視庁捜査一課長 2020』等に出演しています。
2020年のホラー映画『犬鳴村』では主演を務めました。
👿情報解禁👿
本日、#LiLiCo #村井良大 #兼近大樹(EXIT)#MIO #YAE #手塚真生 ら追加キャスト情報を解禁しました!!#伊藤健太郎 演じる現代のフリーターが突然、源氏物語の世界で陰陽師に!#十二単衣を着た悪魔
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄HP☞https://t.co/FlZHtedHph
Insta☞12hitoe_eiga pic.twitter.com/pEQerPgH6Z— 映画『十二単衣を着た悪魔』公式 (@12hitoe_movie) August 11, 2020
他、雷の妻となる倫子に伊藤沙莉、弘徽殿の女御の父にラサール石井、一宮には田中偉登、光源氏には沖門和玖、そして時の皇帝桐壺帝に伊勢谷友介。
弘徽殿の女御の家臣には山村紅葉と笹野高史が、また生霊として望まずも光源氏の寵姫紫の上を苦しめた六条御息所には手塚真生がキャスティングされています。
また現代の人々を戸田菜穂、細田佳央太、村井良大、そしてお笑い芸人EXITの兼近大樹が演じます。
十二単を着た悪魔にかねちーが出るって聞いて、チャラ男じゃない役って見たとき、てっきりかねちーが十二単着たのかと思って超ビビった
— 朝海⚽️🍆 (@peco_jitto_sin) August 11, 2020
十二単衣を着た悪魔の追加キャスト最高すぎか?
LiLiCoさんにかねちー?楽しみがすぎるでしょ— ちよまる🐼 (@NIKUMAN_k) August 11, 2020
いま「十二単衣を着た悪魔」を読んでいる。
やっと真ん中まで来た。面白いです。👍😁
これをどの様に2時間の映画に脚色されたのか楽しみになって来た。
あー、早く陰陽師健太郎くんが観たい‼️🤩
安心して観られる環境になっていてほしいものです。#十二単衣を着た悪魔#伊藤健太郎— 毎日健活 (@R6Mstf5nH0FTKR4) July 27, 2020
まとめ
映画『十二単を着た悪魔』についてご紹介しました。
現在、2020年11月6日の公開が予定されています。
撮影は2019年に終了しているようなので、このまま順調に進行することを願いましょう!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
コメントを残す