山崎賢人が時を超える科学者に、三木孝浩がSF小説「夏への扉」を映画化(コメントあり)https://t.co/TP7OIpQhS0
#山崎賢人 #三木孝浩 #夏への扉 pic.twitter.com/O0NyTUKJcn
— 映画ナタリー (@eiga_natalie) June 28, 2020
SF小説の名作『夏への扉』の製作が発表されました!
監督は『フォルトゥナの瞳』の三木孝浩。
主演は山崎賢人と発表されています!
原作は1956年の発表以来、多くの後発作品に影響を与えた名作中の名作。
果たして、どのような映画なのでしょうか。
映画『夏への扉』ネタバレやロケ地、キャストについてご紹介します。
Contents
映画『夏への扉』ってどんな映画?
SF小説の金字塔
原作小説は1956年にアメリカの大御所SF小説家ロバート・A・ハインラインの同名小説『夏への扉』。
アメリカの1950年代といえば、SF小説が非常に盛んに書かれた時代であり、多数の作家が社会風刺も含んだ作品を多く発表していました。
その中においてハインラインは『月は無慈悲な夜の女王』『異星の客』等で非常な人気を博し、『ファウンデーション』シリーズのアイザック・アシモフや、『幼年期の終わり』アーサー・C・クラークと共に偉大なSF作家として称賛されています。
さて、この『夏への扉』ですが、アメリカ本国よりも日本での人気が高い作品です。
アメリカではあまり話題には上らないのですが、日本においてはラジオドラマや舞台、さらにはポップソングの元ネタになるなど、非常に愛されている作品となります。
「夏への扉」が日本でだけ異様に人気があって、海外ではそれ程でもなく向こうの人から不思議がられてるSFって聞いた時はえっそうなの!?って驚いたけど、確かに護民官ペトロニウス(猫ちゃん)かわいい要素や、成人女性怖いし傷ついたからからロリに走ろうな恋愛模様といい日本ウケ感ある
— でるた (@delta0401) June 29, 2020
身もふたもない!
とはいえもちろんアメリカで「不人気」というわけではなく、かの名作『バック・トゥ・ザ・フューチャー』に大きな影響を与えた作品とされています。
原作のあらすじ
1970年、ロサンゼルス。
人間を若くしたまま人工的に冬眠させ、未来で目覚めるという簡易的なタイムスリップの技術が発展し、人々は気軽に長い時間を過ごしていました。
主人公ダンはそんな時代に生を受け、親友のマイルズと家事用ロボットの会社を起業、開発に勤しんでいました。
しかしある日、新しく雇った秘書に騙されてダンは会社から追い出され、マイルズとも仲違いして全てを失います。
全てに嫌気がさしたダンは人工冬眠で30年後に目覚めることを決意、ピートとともに眠りにつこうとします。
30年後、一文無しで目覚めたダンは、未発表の自分のアイデアがロボットに応用されていることに気がつきます。
不気味に思って調べてみると、自分と全く同じ名前の人物が特許を申請したという記録があるのです。
一体何が起こっているのでしょうか。
調査を進めるうちに、ダンはタイムマシンに乗り込んで1970年に向かうこととなります。
1970年で出会ったサットン夫妻と協力しながら、秘書への復讐を目論むダン。
果たして、彼は復讐に成功し、全てを取り戻すことができるのでしょうか。
#読了
夏への扉/ロバートAハインライン
恋人と友人に裏切られ、仕事も失ってしまったダンは冷凍睡眠保険により30年後の世界で目覚める。時を超えて大切なものを取り戻すSFファンタジーでした。夏への扉を探すピートがとっても可愛くて好き。#読書好きな人と繋がりたい— ゆみたす@読書垢 (@takezou27) July 2, 2020
日本版ではこうなる!
1995年、ロボットの開発を目指す高倉は愛猫のピートと共に研究に没頭する毎日を過ごしていました。
しかし、亡き父の友人・松下から受け継いだ蓄電池の完成を目の前にして婚約者と共同経営者の裏切りにあい、全てを奪われ強制的に冬眠させられてしまいます。
2025年、目覚めた高倉はピートや懇意にしていた松下の娘の死を知り、復讐へと動き出すのです。
現在発表されている筋書きは大まかには原作と同じものの、気になるのは人間関係の変化。
そしてタイムマシンは登場するのでしょうか。
続報が待たれるところです。
「夏への扉」を実写映画化って、すごい日本人に向いてる原作だからいいと思う。
問題は猫のピートだわ。猫種って原作に記載あったっけか? pic.twitter.com/UZnl2cv4a9— かっちゃん⛅お笑い部 (@AndreMalraux24) June 29, 2020
映画『夏への扉』のキャストは?
高倉宗一郎 役:山崎賢人
◤ ◥
映画『キングダム』
Blu-ray&DVD
いよいよ明日発売⚔️
◣ ◢#山﨑賢人#キングダム#11月6日発売https://t.co/05i6pwWrqD pic.twitter.com/0DidOBSGgs— 映画『キングダム』公式アカウント (@kingdomthemovie) November 5, 2019
主人公ダン=高倉宗一郎を演じるのは山崎賢人。
1994年東京都生まれの25歳です。
『羊と鋼の森』(2018)『キングダム』(2019)『ヲタクに恋は難しい』(2020)『劇場』(2020)等、今乗りに乗っている若手俳優の一人ですね。
今回はどんな演技を見せてくれるのでしょうか。
また、現在発表されているのは山崎さんだけですが、今後の出演者の発表を待ちたいと思います。
映画『夏への扉』のロケ地は?
エキストラ情報を調べると、2025年のシーンは東京都の江東区で撮影されたようです!
また、1995年のシーンも同じく江東区での撮影とのこと。
また埼玉県の越谷、群馬県の高崎市でも募集がかかっていたようです。
細かい場所まではわかりませんでしたが、今後フィルムコミッション等のHPで発表があると思われます!
夏への扉、1957年の時点でも「オタクは猫と技術にしか興味がなくて幼女が理想、世渡りのうまいやつはロクなことにならない」というカレー沢薫ばりの全開ぶりが魅力なので、主人公の一人称は「拙者」にしてほしい
— TAKASU@Nico-Tech Shenzhen ニコ技深圳コミュニティ (@tks) June 29, 2020
夏への扉かぁ
凄くロマンチックな印象が残った作品だなぁ
表紙の絵が変わらないことからも思い入れの強いファンが多いのだと思われ夏への扉を探す猫のモチーフは、かつての少女漫画のSFに近いイメージがあったのかな?
今となっては自分「?」だが(-""-;)— ぴーえーえむ (@Pam201810) June 29, 2020
まとめ
映画『夏への扉』についてご紹介しました。
小さな頃に読んだという人も多いであろうこの小説、日本版としてどのよううにアレンジされるのか、非常に楽しみですね。
そして何よりピートはどうなるのでしょうか。
キービジュアルにはもふもふの猫ちゃんがすでに登場していますが、どんな演技を披露してくれるのか楽しみですね。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
コメントを残す