劇場公開決定
映画『 #スパイの妻 』
太平洋戦争前夜。
時代の嵐が、二人の運命を変えていく——。10.16(金)新宿ピカデリー他全国ロードショー!
https://t.co/gau5iZGyBO#高橋一生 #濱口竜介 #野原位#長岡亮介▽▼30秒予告▼▽ pic.twitter.com/2wUZxLpDoB
— 映画『スパイの妻』 (@wos_movie) June 19, 2020
6月初旬、NHK BS 8Kで放映されたドラマ『スパイの妻』。
監督は黒沢清、音楽は長岡亮介(またの名は東京事変のギタリスト・浮雲)。
主演は蒼井優そして高橋一生と、非常に重厚な布陣。
この『スパイの妻』が劇場版として手を入れられ、今秋10月16日より公開予定であることが発表されました。
果たしてどんな映画なのでしょうか。
映画『スパイの妻』のネタバレやあらすじ、キャストやロケ地についてご紹介します。
スパイの妻の音楽、全くノーマークだったんだけど、事変の浮雲さんなのか!楽しみすぎる~!!!!!音響の良い映画館で観たい!
— ウデゲスキーくい(リハビリ中) (@udegesky91) June 21, 2020
Contents
映画『スパイの妻』ってどんな映画?
夫が連れ帰った女が死んだ
舞台は1940年の神戸。
世界情勢は太平洋戦争への歩みを着実に進めていた時代です。
神戸にある貿易会社・福原物産。
社長である優作は満洲に赴いており、妻の聡子はその帰りを待っていました。
優作は無事に帰国、しかし聡子の幼なじみである憲兵・津森が聡子に意外な事実を告げます。
優作が満洲から連れ帰ってきた女性が亡くなったというのです。
離れている間に優作が不貞を働いたのではないか、自分は裏切られたのではないか、疑念に取り憑かれた聡子は、夫の行動を調べ始めます。
夫は満洲で何をしたのかを探るうち、聡子は優作が満洲から持ち帰った恐ろしい秘密を知ってしまいます。
その秘密は、国家を揺るがす大きなものでした…。
1940年・満洲
「悪魔のような所業を僕は見た」
これは予告編で切り取られていた優作のセリフです。
すでに放送されたドラマであるにもかかわらず、BS 4K/8K での放映から視聴者が多くはありません。
しかし、1940年/満洲/悪魔の所業 という言葉から、満洲に存在した関東軍防疫給水部本部『731部隊』が想起されます。
731部隊とは旧日本軍の指揮下にあった満洲で設立された研究機関で、非人道的な人体実験を繰り返したことから、今日では戦争犯罪として取り扱われています。
ノベライズを担当した行成薫も「731舞台を想起させるシーンがある」と述べています。
note更新でございます。今回は、『スパイの妻』について。#スパイの妻
『スパイの妻』の映画化決定!|行成薫(小説家) @KaoruYukinari #note https://t.co/dWU9wMSDQQ
— 行成薫 (@KaoruYukinari) June 19, 2020
ドラマ版との違いは?
この映画はNHK BS 4Kで製作・放送されています。
映画版にあたってはスクリーンサイズ・色調を変更したとのこと。
どんなふうに仕上がっているのか、楽しみですね!
スパイの妻映画化~!
BS8Kみれないからすごい嬉しい。
ドラマ版もそのうちBSプレミアムあたりでよろしくお願いします♂️— ありす (@xkirakiraxnekox) June 20, 2020
映画『スパイの妻』のキャストって?
福原聡子 役:蒼井優
先日行われた#キネマ旬報ベストテン 授賞式後の1枚。#蒼井優 さん、主演女優賞おめでとうございます
トロフィーの輝きに歴史ある賞の重みを感じます#かの鳥 pic.twitter.com/C6djoiECr2— 映画『彼女がその名を知らない鳥たち』 (@kanotori_movie) February 14, 2018
主人公である妻・聡子を演じるのは蒼井優。
1985年福岡県生まれの34歳です。
昨年、人気お笑いコンビ南海キャンディーズの山ちゃんと結婚した際には日本中をめでたいムードにしてくれました。
1999年のミュージカル『アニー』でデビューしたのち、映画『リリィ・シュシュの全て』(2001)『花とアリス』(2003)やドラマ『青と白で水色』(2003)等で活躍し、今日に至っています。
途切れることなく作品に出演し続ける、まさにトップランナー。
近年では映画『彼女がその名を知らない鳥たち』(2017)『宮本から君へ』(2019)でも話題になりました。
福原優作 役:高橋一生
スパイの疑いをかけられる神戸の商人を演じるのは高橋一生。
いろいろな顔を持つ #高橋一生 ですが、アーティストとしてのポートレートはこちら。
三種類あるのです。#きみに会いたい #赤い薔薇 pic.twitter.com/PqrqS39x9Z— 高橋一生 「きみに会いたい-Dance with you-」公式 (@IT_kiminiaitai) June 27, 2019
1980年東京生まれの39歳です。
今年で40歳になるんですね!
子役時代から活躍しており、デビュー作は映画『ほしをつぐもの』(1990)。
また、ジブリ映画『耳をすませば』の天沢誠司の声も担当していました。
近年ではドラマ『凪のお暇』(2019)映画『シン・ゴジラ』で大きな話題となりました(正直話題作が多すぎて書ききれません)。
蒼井優、高橋一生は先日公開された映画『ロマンスドール』(2020)でも夫婦を演じていたので、夫婦役は二度目となります。
今作でも、ぴったりとした夫婦を見せてくれると思います。
#ロマンスドール 本日よりレンタル・デジタル配信開始
セルより一足早くロマンスドールをお楽しみいただけます!まだご覧になっていない方は、ぜひぜひお近くのレンタルショップまたは各デジタル配信サイトでチェックしてくださいね☺️✨✨https://t.co/iwIml0umJh pic.twitter.com/NWrIGCGihS— 映画『ロマンスドール』 (@romancedoll) June 3, 2020
映画『スパイの妻』のロケ地って?
舞台が神戸というだけあって、神戸ロケが敢行された模様です。
以下、神戸フィルムオフィスのFacebookからの引用です。
「神戸でのロケは、昨年10月から11月にかけて、旧グッゲンハイム邸、旧加藤海運本社ビル、神戸税関、名谷車輛基地で行われました。 どの場所でも、昭和初期の神戸の姿が、鮮やかに蘇っていました。」(神戸フィルムオフィス:https://www.facebook.com/kobefilmoffice/?hc_ref=ARSLtwRDjqHk8YXfty6t_39UGWDhKX-EzYrBX6oUA5WIG3Mm-w094dBFifQO_2PRxS0&fref=nf&__tn__=kC-R)
年に一度、神戸税関大公開『オープンカスタムス2019』11/24 普段は公開されない元貴賓室や屋上も https://t.co/k4oAJbAC2x pic.twitter.com/fUphsyE90E
— 神戸ジャーナル (@kobejournal) November 10, 2019
神戸、塩屋の旧グッゲンハイム邸。
素晴らしい空間と海とピアノ。
今後の活動拠点になりそうです。 pic.twitter.com/X9DzTV3Uzb— ナカムラクニオ(6次元) (@6jigen) August 7, 2019
こんな感じの建物です。
神戸は市街地においてもレトロな建築が残っている都市です。
古くから海外との貿易が盛んで、異国情緒あふれる建築群が特徴です。
また、エキストラを100人入れてのロケも行ったそうです!
改めて思ったけど、スパイの妻が公開する頃にはせめて登壇型の舞台挨拶とかができてるといいなと。
— は し (アイコン変えました) (@___hotashins) June 20, 2020
スパイの妻絶対観に行こ
— (@error_1126) June 20, 2020
まとめ
映画『スパイの妻』についてご紹介しました。
名優二人が演じた激動の時代の渦に巻き込まれる夫婦の愛がスクリーンに映し出されるということで、テレビで見るよりも没入できるのではないでしょうか。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
コメントを残す