世界中で、ゴジラに並んで有名な怪獣キングコング。
キングコングシリーズ初作品は、1933年に作られたことをご存じですか?
80年以上前から始まり、今もなお人気が衰えないシリーズです。
そして過去作品で対決をした因縁の敵・ゴジラと再び対決を繰り広げる最新作が、
2020年公開予定となっています。
そこで今回は、キングコングシリーズ初代から最新作まで、ご紹介します。
あわせて、おススメの見る順番もお伝えします。
Contents
キングコングシリーズ
『キングコング』(1993年)
#特撮ファンなら観ておきたい作品50
キングコング(1933) 恐るべき完成度を誇る特撮怪獣映画の始祖
その影響は計り知れないものがありますね。 pic.twitter.com/CRG32oYzPP— ルネ獅子丸 (@moca0327) September 24, 2014
シリーズ化の元となった初作品が、1933年に公開された『キングコング』です。
公開当時、観客を感嘆させ、現在も多くの人の目を奪う名作となっています。
美女のアンに恋した巨大ゴリラ・コングの悲劇的な運命が描かれています。
孤島の主とされていたコングの元に、とあることから美しいアンが
生贄として差し出されてしまい、
アンに好意を抱いていた男性デンハムがアンの救出を試みます。
デンハムは、なんとかアンを救い出し、コングをニューヨークに連れて帰り金儲けを企みました。
注目を浴びたコングは、大暴れし、街は大混乱となっていくのでした。。
この時代、もちろんCGなどありませんでしたが、大迫力の映像となっています。
『コングの復讐』(1933年)
関連。RKO映画(観たものはラジオ・ピクチャーズ表示でRKOの文字がない)「コングの復讐」(1933年)を観た。ご察知の通り「キング・コング」の続編。原題は「コングの息子」。復讐どころか いい奴です。 pic.twitter.com/FIf9QqBnAY
— ジャクジャク:関連 (@jakjakh24) February 13, 2016
同年公開『キングコング』の続編。
コングの騒動から1カ月後、ニューヨークの街が変わり果ててしまったところから始まります。
騒動の原因を作ってしまったデンハムは、ニューヨークを追われ、髑髏島にたどり着きます。
そこで、ニューヨークで悲惨な最期を迎えたコングの息子に出会い。。
原題は『Son of Kong』(コングの息子)です。
『キングコング対ゴジラ』(1962年)
今日は「キングコング対ゴジラ」を観ようかな~! pic.twitter.com/SxJ2fZOXDh
— スガワラタカフミ (@mgs3pwv124) November 27, 2019
“ゴジラ”で爆発的な人気を集めた東宝が、アメリカRKO社の“キングコング”の
ライセンス使用契約を結んで制作されました。
“怪獣同士の対決”という日本の怪獣映画の流れを決定付けた作品でもあります。
北極圏で眠っていたゴジラと、ファロ島に生息するキングコングが、
日本を舞台に対決を繰り広げるストーリー。
『キングコングの逆襲』(1967年)
【本日発売】
伊福部昭『キングコングの逆襲』オリジナル・サウンドトラック
発売!
今回も長年 東宝特撮サントラを手掛けたエンジニアによるリマスタリング!
本編29曲にボーナストラックを20曲追加した、全49曲!ついにジャケットにキングコング、メカニコングが揃った最終盤!#映画 #サントラ pic.twitter.com/N4bhKXhvZ1
— CINEMA-KAN Label (@CINEMAKAN_LABEL) November 22, 2017
『キングコング対ゴジラ』で契約したライセンスの期限が5年のため、期限内に続編として制作。
悪の科学者によって作り出されたロボット怪獣“メカニーコング”に、
キングコングが立ち向かうというストーリー。
キングコングが正義として描かれています。
『キングコング』(1976年)
本日の一品「【映画ポスター】キングコング 1976年作品」https://t.co/TsGQW6otpP
「キングコング第1作のリメイク作品」
キングコングが登っているのは、あの世界貿易センタービル、な一品。#本日の一品 pic.twitter.com/kgesywaROV— じゃんくまうす (@nezumikootoko) November 2, 2019
『キングコング』(1933年)のリメイク作品です。
時代設定を現代(制作当時)に変更し、1933年版では、ラストにコング登るビルは
エンパイアステートビルでしたが、世界貿易センタービルに変えられています。
いまは亡きビルとなってしまった世界貿易センタービルも見どころのひとつです。
『キングコング2』(1986年)
【キングコング2(1986)】
1976年のギラーミン版の続編。前作で死亡したとされたコングを巨大人工心臓で蘇らせるとゆうかなり無理な設定だが、クライマックス、レディコングとそのお腹の子を守るため、米陸軍に立ち向かうコングの姿に胸が熱くなる! pic.twitter.com/UsWSBLpXdI
— マサミチ (@kdp2f88pol) November 16, 2018
1976年版『キングコング』の続編。
世界貿易センターから転落したコングは10年間昏睡状態となっていましたが、
人口心臓の移植で蘇ります。
移植の際、大量の輸血が必要とのことで、ジャングルで雌のコング・レディコングを捕えてきてお
り、蘇ったコングはレディコングと山に逃亡。
しかしレディコングが人間に捉えられてしまい、コングはレディコングを救出しに襲撃。
原題は、『King Kong Lives』です。
『キング・コング』(2005年)
キングコング
2005年 アメリカ pic.twitter.com/9VoZsNfA2N— mint tea (@eiganoomoide) August 11, 2017
こちらも1933年の初代『キングコング』のリメイク作品。
これまでの作品との一番の違いは、美女のアンとコングの間に愛が生まれるということです。
アクションアドベンチャー作品に、ロマンス要素が加えられた作品となっています。
『キングコング 髑髏島の巨神』(2017年)
『キングコング: 髑髏島の巨神』#kongskullisland pic.twitter.com/mnxx0bprxf
— 浅井 拓馬 ASAI Takuma (@asai526) November 18, 2019
こちらは歴代作品のリメイクではなく、スピンオフ作品です。
未知の生命体を調査するために、カメラマン、学者、軍人からなる調査隊が
“スカル・アイランド(髑髏島)”に上陸。
彼らが自然破壊してしまったことで、島の守護神・キングコングを怒らせてしまい、
究極のサバイバルを強いられることに。。
日本語吹き替え版を、GACKTさん、佐々木希さんが担当されたことでも話題となりました。
シリーズの最新作は?『ゴジラVSキングコング(仮題)』
『GODZILLA ゴジラ』(2014年)と『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』(2019年)、
そして『キングコング 髑髏島の巨神』のクロスオーバー作品となる
『ゴジラVSキングコング(仮題)』が2020年に公開予定です。
日本人俳優・小栗旬さんが出演されることでも話題となっています。
本作が、小栗さんのハリウッドデビューとなります。
『ゴジラ vs. キングコング』2020年後半に延期https://t.co/aZtfvFY44u pic.twitter.com/peqlpP3ntL
— IGN Japan (@IGNJapan) November 25, 2019
まとめ
ここまで、キングコングシリーズ初代から最新作までを、ご紹介しました。
見るべき順番は、やはり公開年月日が古いものから見ていくことが、
シリーズの歴史を追えるので、一番いいかと思います。
しかし全作観るには、時間も根気もかかってしまうので、
まずは『キング・コング』(2005年)、『キングコング 髑髏島の巨神』(2017年)の順に
観るのはいかがでしょうか。
そこからリメイクの元なった作品を追っかけてみていくのも、面白いかと思います。
また2020年公開予定の『ゴジラVSキングコング(仮題)』ついては、
公開日が後ろ倒しになっていたりしますが、楽しみですね。
コメントを残す