2019年12月20日ついに「スターウォーズ」の最新作である「スターウォーズ スカイウォーカーの夜明け」が公開されます。
「スターウォーズ スカイウォーカーの夜明け」は、2015年公開の「スター・ウォーズ フォースの覚醒」2017年公開の「スター・ウォーズ 最後のジェダイ」に続く3部作の3作目です。
公開を記念して、市川海老蔵親子が11月28日「スター・ウォーズ歌舞伎~煉之介光刃三本~(れんのすけこうじんさんぼん)」を都内で上演するなど、公開前から盛り上がっています!
そんなスターウォーズは、世界的に有名な映画で、新作が公開されるたび社会現象と呼べるほど話題にもなります。
公開日には、劇場付近にコスプレしたファンが集まり、まさにお祭り状態と言えます。
そんな話題の作品なので、一度見てみたいと思ってる方もいると思いますが、スターウォーズは、物語の時系列と公開の時系列が違います。
なぜならエピソード4から物語がスタートします。
そのため、どの話から見ればいいのかと悩む人も多いと思います。
そしてスターウォーズは人気のキャラが多く存在します。
その中でも、人気キャラの筆頭といえばハンソロがあげられるのではないでしょうか。
というわけで、今回はスターウォーズをハンソロ中心に見る順番と時系列を調べてみたいと思います。
スターウォーズでハンソロを見る順番や時系列は?
ハン・ソロ/スター・ウォーズ・ストーリー(字幕版)
購入はhttps://t.co/N2cp6bEaXiスター・ウォーズ屈指の人気を誇るハン・ソロは、いかにして愛すべき悪党<ハン・ソロ>となったのか? pic.twitter.com/nEMaKA3M4f
— Color (@Color06917841) 2019年12月4日
ハンソロは密輸業者で、性格は独立心旺盛で、皮肉なジョークが好きな、現実的な功利主義者です。
そして森林惑星キャッシーク出身のウーキー族のチューバッカと行動しています。
またエピソード7での「スターウォーズ フォースの覚醒」ではソロとレイアの息子であるレンが悪役として登場します。
そしてソロの生い立ちを描いたスピンオフ映画「ハン・ソロ/スター・ウォーズ・ストーリー」も公開されています。
スターウォーズの中心人物ともいえるハンソロということで、その生い立ちを語ったスピンオフの映画があります。
このスピンオフは、時系列からいうとエピソード3と4の間になります。
ということでハンソロを中心にスターウォーズを見るのであれば、生い立ちから青年期を描くスピンオフを見てからハンソロが登場するエピソード4を見たほうがいいと思います。
初心者はどう見るのが良い?
そんな公開順と時系列のエピソードの順番が交錯しているスターウォーズですが、初心者はどう見るのがいいのでしょうか?
8作品もあるのでどんなふうに見るのがいいのか迷うと思います。
時系列であるエピソード順で見ていくと、ストーリーや登場人物の関係や伏線などもわかりやすいと思います。
公開順で見ていくならば、見ていくうちに意外なつながりなどに驚いたり出来たりと、楽しみながら見ることが出来ます。
ただ、どちらの見方でもスターウォーズが面白いことに変わりはないと思います。
まとめ
ここま、最新作「スターウォーズ スカイウォークの夜明け」が公開されるスターウォーズシリーズで、人気キャラであるハンソロを見る順番や時系列についてお送りしてきました。
世界的に有名な映画なので、この機会にぜひ一度過去の作品を見て最新作を見に行きたいですよね!
そんな思いにこたえるように、日本テレビ系金曜ロードショーで、12月13日(金)エピソード7である「スターウォーズ フォースの覚醒」、12月20日(金)エピソード8である「スターウォーズ 最後のジェダイ」が放送されます。
これは今までスターウォーズを見たことない人はもちろん、見たことある人でも復習のために、ぜひ見てみたいですね!
そんなスターウォーズの最新作である「スターウォーズ スカイウォーカーの夜明け」は2019年12月20日(金)公開です!
コメントを残す