スターウォーズのスピンオフとして大いに話題の『マンダロリアン』。
マンダロアの人々は長きにわたりジェダイと対立してきたという背景があり、多くのジェダイが彼らの凶刃の前に倒れました。
また、凄腕の賞金稼ぎとしてジェダイの前に立ち塞がったジャンゴ、ボバのフェット親子のつけていた装甲は本来は惑星マンダロアの人々が身につける装甲。
マンダロリアンの勇名を示すエピソードの一端とも言えるでしょう。
I like those odds. All episodes of #TheMandalorian are now streaming on #DisneyPlus. pic.twitter.com/C6nrhRo56O
— The Mandalorian (@themandalorian) December 30, 2019
今回のスピンオフ『マンダロリアン』は、その惑星マンダロアの戦士が主人公です。
「スペース子連れ狼」「ベイビーヨーダがかわいい」とも話題の『マンダロリアン』、あらすじや感想についてご紹介します。
Contents
ドラマ『マンダロリアン1』ってどんなドラマ?
ドラマ『マンダロリアン』のあらすじ
皇帝パルパティーンの野望の元銀河に悲劇をもたらした帝国が、ジェダイの名を継ぐルーク・スカイウォーカーやレイア姫率いる反乱軍により崩壊し、銀河系は新たなる平和への道を踏み出し始めた頃。
広大な銀河系に産声を上げたばかりの新共和国の法や平穏は届かず、辺境の星々では相変わらず人々は過酷な生活を送っています。
類稀な中の腕前を持つバウンティハンター(賞金稼ぎ)・マンダロリアン
通称・マンドーもその中の一人。
そんなマンダロリアンに、とある依頼が舞い込みます
シーズン1のあらすじ
その依頼とは、マンドーに「『獲物(50歳くらい)』を奪取してほしい」というもの。
依頼主は帝国の残党であるストームトルーパーであり、きな臭さを感じつつもマンドーは「獲物」が最後に確認されたという惑星アーヴァラへ赴きます。
惑星アーヴァラで農民クイールに助けられつつ、「獲物」がいるという傭兵集団の根城に突入したマンドーは、銃撃戦の中、同じ仕事を請け負ったドロイドと手を組んで傭兵集団を全滅させます。
傭兵集団の根城の奥深くに置かれていたのは、赤ちゃん用のバスケット。
バスケットの中には、目が大きく緑色で耳が大きい生き物がいました。
どうやら赤ちゃんのよう。
獲物が50歳と聞いていたマンドーは予想外のことに驚きますが、ドロイドがこの幼子を殺そうとしたのでドロイドを躊躇なく破壊、子どもを連れて根城を後にします。
ドロイドと同じような同業者に襲われたり、自分の宇宙船をバラバラにされかけたりしつつ、マンドーは依頼主の元に戻って子どもを依頼主に渡します。
しかし、かつて孤児だったマンドーの脳裏から、別れ際に子どもが見せた涙が消えることはありませんでした。
賞金稼ぎとしての掟を破り、ストームトルーパーや凄腕揃いの賞金稼ぎギルドを敵に回し、マンドーは子どもを奪還します。
しかし、「子どもは未来」というもう一つの掟を掲げる惑星マンダロアの仲間たちはマンドーのこの決断を肯定し、彼らの助けを得てマンドーは子どもと一緒に宇宙に逃げ出し、ギルドから追われるお尋ね者としての人生を始めることとなるのです。
ドラマ『マンダロリアン』のキャラクター
マンダロリアン:マンドー
#スターウォーズ ドラマシリーズ #マンダロリアン の名セリフ🚀
「我らの道」
ガンファイター通称マンドー💫
素顔を隠し、名前すら名乗らないミステリアスな賞金稼ぎ・マンダロリアンを演じるのは #ペドロパスカル💥#ディズニーデラックス で全話一気見!
⇒https://t.co/TUVh0eVF6x pic.twitter.com/IERMfLQlF6— ディズニーデラックス公式 (@disneydeluxejp) April 26, 2020
決して人前で取ってはならないという掟のT字型のバイザーを身につけ、帝国やならず者集団からの仕事を引き受ける賞金稼ぎ。
幼い頃、帝国によって両親と故郷を失い、「子どもは未来」として子どもを大切にする習わしのもと、惑星マンダロアで育てられたという過去を持つことが明かされています。
本名はディン・ジャリンという人間の男性です。
演じているのはペドロ・パスカル。
ザ・チャイルド
“Species age differently.” #TheMandalorian pic.twitter.com/eFShy4RPpm
— The Mandalorian (@themandalorian) November 18, 2019
マンダロリアンが帝国の残党から「獲物」として運ぶように言われていた生物。
かつてジェダイを率いたマスター・ヨーダと同種族であり、推定50歳ではあるものの、幼体でありかつ無邪気で好奇心旺盛、好物はカエル。
ヨーダはだいたい900歳だったので、10年で1歳だと考えて人間の年齢に換算すればだいたい5歳くらいですね。
ヨーダや他のジェダイと同じく、フォースを扱うようですが…?
なお、「ベイビー・ヨーダ」の愛称で親しまれていますがヨーダ本人ではない、はず。
なぜ彼が追われているのか、謎は深まるばかりです。
ドラマ『マンダロリアン1』って面白いの?
面白い
英語圏の映画評価サイト「ロッテントマト」では批評家・観客共に93%の好評価です。
これは最早オバケクラスの高評価。
「マンダロリアン」超面白い…!依頼を受けて犯罪者や凶暴な獣と戦い報酬で装備を強化する、王道RPG的作風のスターウォーズなだけでワクワクが止まらないのに、冷徹な凄腕賞金稼ぎの主人公がヨーダの赤ちゃんに情が湧いて面倒を見る羽目になってしまうギャップ萌え、オタク大好物の全部盛りか???? pic.twitter.com/sB3m7RFbjv
— でるた (@delta0401) January 6, 2020
#マンダロリアン 全話鑑賞。
「ローグワン」の系譜を受け継ぐ、本編とは一味違う渋くてブルージーな味わいのサムライウエスタン。従来のSW像を損なわずに、自由な発想で描く人情味あふれるスピンオフ。続3部作がイマイチだった人にこそ観てほしい、新たな世界観に没入できるドラマ。有無は言わせん! pic.twitter.com/zLpSYoEIFX— Filmoja (@moja_tweet) April 19, 2020
やっぱり硬派な賞金稼ぎといたいけなベイビー(50歳)の人情味あふれる取り合わせにメロメロになる人が多いようです。
時代劇『子連れ狼』を思い出す人も多数。
スペース子連れ狼ことマンダロリアン、とっっても良かったですよ
— ハギワラダイト (@daitohagiwara) April 25, 2020
新作が出る度に賛否両論になるスターウォーズシリーズだけど
マンダロリアンだけ賛評ばかりなのはストーリーはもちろん、見慣れたエイリアンがうじゃうじゃいるからだと思うんですよね— ZOら (@karipusoo) April 20, 2020
スターウォーズを見ていれば見ているほど小ネタがわかって面白いようです。
御存知ですか?マンダロリアンではルークがEP6で座布団代わりにした「あのカバン」が活用されました。 pic.twitter.com/Nal5gB9Jnb
— Tobio Bacca (@EX67S45yVmtxOPt) April 25, 2020
面白くない
マンダロリアン5話があんまり面白くないのが共通認識で笑ってしまった。まあタトゥイーンでカンティーナの酒場が出たりバンサやタスケンレイダーも登場するから100000000点!!と言いたいけどお話はそんな面白くないしな…
— でるた (@delta0401) February 2, 2020
概ね高評価なものの、「エピソード4、5は微妙」「後半に進むにつれお話がありきたりなものに」といった評判もちらほら。
マンダロリアンが期待に反して、微妙だったので、ディズニーデラックスの解約を考えてる。
感情移入できなすぎて見てられなくなってきた。— エム@引きこもり (@Movie_Game_M) January 7, 2020
エピソード9が微妙だった上にマンダロリアンまでもつまらないときた。一体どうすればいいんだ
— 平牧 和彦 (@jamespond628) January 15, 2020
マンダロリアン面白いけど、嫌いな人は嫌いそう。
ARROWみたいに同じパターン繰り返してあまり進展がない感じ。なんならARROWよりも酷いな。
けどベビーヨーダでなんとかなってる— アニマル浜口 (@Korver26Nara) April 5, 2020
さくさくストーリーが進む、というわけではないのでスムーズな伏線回収やストーリーの妙で魅せる作品が苦手な人にはあわないかもしれません。
まとめ
ドラマ『マンダロリアン1』のあらすじとキャラクター、評価についてご紹介しました。
シーズン2は既に撮了しており、今秋10月の配信が予定されています。
さらにシーズン3の製作も決定し、さらにベイビー・ヨーダのグッズ展開も決定しています。
Animatronic #BabyYoda figure to hit toy shelves. Details: https://t.co/eZpDza2t0j #THRNews pic.twitter.com/4Yc1YRhPKr
— The Hollywood Reporter (@THR) February 21, 2020
おそろしい可愛さ。
今後の展開も楽しみですね!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
コメントを残す